
電子レンジ発酵パンにはまり中。ライ麦パンのオープンサンドした。作るとき、ベンチタイム抜かしてしまったので、ねちねちのキメの荒いパンになってしまった(T_T)
電子レンジ発酵パンにはまり中。ライ麦パンのオープンサンドした。作るとき、ベンチタイム抜かしてしまったので、ねちねちのキメの荒いパンになってしまった(T_T)
胚芽パン、ささみフライ、ウインナー、キャベツ、わかめと春菊のスープ、コーヒー
電子レンジ発酵パンが気に入って、レシピ本を買った。その中からさっそく胚芽パンを作って、ハンバーガーみたいにしてみた。なかなか美味しかったよ。本に書いてある材料の3倍量で作ったのに、全部食べて無くなってしまった・・・。
お昼はずっと行きたかったランチバイキングに3人で行ってきた。種類がたくさんあって、どれもおいしかった。おばあちゃんもたくさん食べていたよ。昼食べ過ぎたので晩ごはん食べなかったらしい。まるこだけは食べたけどね^^;
ヨーグルトワッフル、キャベツサラダ、コーヒー、なし
今日は仕事なんやけど、きみといとこが休みのため、早起きしてワッフルを焼いてくれた。牛乳なしで、全部ヨーグルトにしたからか、今日はもちもちのワッフルやったね。
イーストドーナツ(プレーン、シナモン)、キャベツのサラダ、コーヒー
こないだ突然ドーナツが食べたくなったので、買って食べたら油が悪くなってておいしくなかった(;_;) その時からドーナツ作ろうと思ってて、久しぶりに今日の朝作って食べた。写真は手前がプレーン、奥がシナモン。
おばあちゃん・・・3個
まるこ・・・3個
きみといとこ・・・6個
近所の人のところにおばあちゃんが持って行く・・・3個
もうしばらくはドーナツいらんわ(・・;) おばあちゃんときみといとこはまた食べたいって。それにしても朝からドーナツ6個はきついんちゃうん?!
ヨーグルトワッフル、サラダ、コーヒー
今日はきみといとこが早起きしてヨーグルトワッフルを作ってくれた。もう何回も作っているし失敗せーへんね。今日のは前みたいにサクサクじゃなくて、もちもちやった。
ヨーグルトワッフル
<材料>
バター 60g
薄力粉 200g
ベーキングパウダー10g
砂糖 60g
牛乳 150cc
ヨーグルト 150g
<作り方>
①バターは電子レンジで溶かし、熱くなりすぎたら冷ます。
②薄力粉とベーキングパウダーはふるってボールに入れる。
③②に砂糖、牛乳、ヨーグルトを加えてまぜ、バターは少しずつ加えてまぜる。
④ワッフルメーカーで焼く。火にかけ(弱火と中火の間)、湯気が出なくなったらひっくり返し、また湯気が出なくなったらできあがり。
ホットドック、明太子パン、ハムマヨ
今日もまた電子レンジ発酵パンを作った。スーパーでいつもちょっと高めで売っているカナダ産の粉を安売りしていたので、それで作ってみた。んー、やっぱり国産の好きやなぁ。特に北海道小麦のはるゆたか。
無塩バターが無かったので、オリーブオイルを入れた。混ぜてるとき「ん~オリーブオイルのイイにおい~(゚-゚)」って焼き上がるの楽しみにしてたんやけど、作っている間に部屋がオリーブオイルのにおいで充満して、鼻が慣れてしまって感じなくなり、食べる頃にはパンからもほとんど抜けてしまってしまっていた。おばあちゃんにオリーブオイルのにおいしてる?って聞いたら、「そんなん入ってるか?」やって。(T_T)
プリン味のパン、スクランブルエッグ、トマト、きゅうり、コーヒー
ずっと前にcuocaで買ったプリンシートがほったらかしっだったので、なんか使おうと思ってクロワッサンのレシピの、バターを層にするかわりにプリンシート使ってみた。前日に1時発酵までやっといて冷凍して、朝に解凍&2時発酵してやいたら、まぁまぁうまくいった。でもやっぱりバターのほうがおいしそう。ABCクッキングスタジオで、教えてもらったクロワッサンは発酵バター使ってあってめちゃくちゃおいしかったけど、家で一回も作ったことないねんな~。
バナナヨーグルトワッフル、大根ときゅうりのサラダ、なし、コーヒー
今日は休みで朝食にワッフル焼いた。卵なしで、ヨーグルトと冷凍バナナを入れて作ったら、サクサクのワッフルになったよ。きみといとこが焼いてくれた。焼くの上手になったなぁヽ(^^ ) ヨシヨシ
大根ときゅうりのサラダは、切り方ばらっばらなので、トマトで隠してみた{^。^`;
ツナパン、サラダ、コーヒー
今日もまた村上祥子さんの電子レンジ発酵パンを作った。こないだ作ったのと同じ生地で、ツナパンにアレンジしてみたらおいしくできた。いつもは2時間以上かかるのが、これは1時間でできたので、念願の『朝食に焼きたてパン』が食べられてうれしかった。今まで作っていたパンは焼き上がるまで2時間以上かかるので、どうしてもお昼ご飯になってしまってたから。朝食に食べたいなぁと思って、パンの本を調べたけど、前日に途中まで作っておいて冷蔵庫に入れておくやり方は『焼く3時間前に冷蔵庫から出す』って書いてあって、それやったら最初っから作ったほうがはやいやんヾ(ーー )ォィと思っていた。だからまたちょっとパン作りにはまるかもしれへん。
ずっと前に知り合いの栄養士さんから「村上祥子さんの電子レンジ発酵パンが簡単で早くておいしいよ~」と聞いていたので、作ってみたいと思っていた。今日初めてチャレンジしてみたら、結果はあなボコボコの見た目悪いパンが出来上がった・・・失敗。イースト入れる順番をまちがえたり、発酵時間をまちがえたので、そりゃあ失敗したの当たりまえやな~。でも、味はまぁまぁ良くて、きみといとことおばあちゃんは、「どうもないや~ん♪」と言って、野菜とハム・ソーセージを挟んで食べてくれた。粘りがなくって、マフィンみたいな食感。
見ためイースト臭そうなパンやったけど、そんなことなかったのは、フェルミパンのせいと思うねん。ドライイーストはサフも使ってたけど、ちょっと発酵時間長くなるとイースト臭くて、作り方が悪いのかと思ってたけど、フェルミパンに変えてから一回もイースト臭いことないので、お気に入り。イタリア行ったときにピザとか教えてもらった調理師さんに聞いたら、ここでは生イーストしか売ってないって。でもフェルミパンはイタリア製(謎)
最近のコメント